2013-01-01から1年間の記事一覧

カリフォルニア州の一人当たりの電力使用量は40年間ほぼフラット

PG&Eの宣伝ではあるが、過去40年間の一人当たりの年間の「州全体電力使用量(オフィスや工場や商業施設を含む)」が、全米の他の州全体では50%増えているにも関わらず、カリフォルニア州ではほぼフラットという。 貢献しているのは、家庭の電化製品の省エネ…

シリコンウエハを安く

数日前の記事で、「シリコンウエハのコストが大きく下がっている」と書いたが、通常結晶シリコンウエハのコストを下げる為には(1)「シリコンインゴット」を安く作る、(2)のこぎりでインゴットをスライスにする時に「削りカス(kerf)」を極力出ない様にする、(…

再生可能エネルギー発電(世界トップ10)

目を広げて、再生可能エネルギー発電の世界トップ10をグラフに。 国名の後ろの数字は、このデータを取った年。 出典はこちら。 ヨーロッパは国ではないが、ヨーロッパ全体の合計を国とは別に記載。 中国が、水力発電が多いからだが、再生可能エネルギー発…

州毎の再生可能エネルギー発電量

昨日、州毎の再生可能エネルギー発電「比率」のグラフを載せたが、実際の「発電量」がどうなるかのグラフが下記。単位はGWh。前回同様、青色部分が「水力発電」、緑色が「その他の再生可能エネルギー発電」。 一番多いのはワシントン州で96,745GWh(97TWh)。…

太陽光で調理

友人のAさんから「熱くなった車のボンネットで目玉焼きが出来るという話だが、太陽エネルギーでフライパンを熱くして料理が作りたい、どうすれば良いか?」と聞かれた。 確かに、最近の「熱波」で筆者の車のボンネットもかなり熱くなり、とても手では触れな…

州毎の再生可能エネルギー発電比率(2012年)

筆者はカリフォルニア州に住んでいるので、ついカリフォルニア州中心で考えるが、他州の再生可能エネルギー発電がどうなっているか調べて、エクセルでグラフにしてみた。 2012年の実績で、The U.S. Energy Information Administration (EIA) の数字。 小さく…

中国製のPVパネルの製造コスト

中国製のPVパネルの製造コストは、2015年には1ワットあたり42 Centsになるというレポートとグラフ。 2009年から2012年の3年間の様に急激(ほぼ半分)に下がる事はないだろうが、今後もコンスタントに下がるであろう。 なお、ここで議論している中国メーカーは…

2003年からのカリフォルニア州での再生可能エネルギー発電の伸び

同じCPUC(California Public Utilities Commission)の資料から、カリフォルニア州での再生可能エネルギー発電(RPS)の伸びのグラフを。(大型水力発電は入っていません。) 発電量の数値は2003年からの累積であり、前年度までの合計が濃い青で、その年に新た…

講演「米国クリーンテクノロジー最新事情」

7月16日(火)に、パロアルトで講演する事になった。 興味のある方は下記よりお申し込みください。 「米国クリーンテクノロジー最新事情」という大それたタイトルですが..... http://businessdojojuly2013.eventbrite.com/ 「最低2時間は欲しい、それで…

カリフォルニア州の再生可能エネルギー

カリフォルニア州は「再生可能エネルギーへの転換プラン」で、全米の他の州よりかなり先行している。 いわゆるRPS(Renewable Portfolio Standard)。 カリフォルニア州のRPSの目標は、2020年までに再生可能エネルギーによる発電を33%にすること。 中間点とし…

倒産した電気自動車メーカーが

しばらく前にChapter 11(日本で言う会社更生法)を出した、電気自動車メーカーのCODA社が、グリッドストレージメーカーとして再生を図るとか.....(右の写真はCodaの電気自動車の内部構造) CODA社は、そのセダンが100台も売れずにこけてしまったが、それまで…

二酸化炭素をベーキングソーダに

二酸化炭素をベーキングソーダや他の化学薬品に変換する技術・装置を開発しているテキサスの会社(skyonic社)が、$128Mをベンチャーキャピタルから調達したとの事。 エネルギー省からの$28Mの助成金と合わせると、$156M。 この資金で、テキサスの石炭火力発…

カリフォルニア州における水素ステーションの整備

カリフォルニア州が行った調査では、2015年に5,000台〜10,000台のFC自動車を購入して貰う為には、下記表の様に「2015年の年初で31カ所、年末で68カ所」の水素ステーションが必要である。 カリフォルニア州では、この目標達成の為に、重点的に整備する地域(…

Fuel Cell発電バス

カリフォルニア州は、前のシュワ知事が「水素エネルギー」に情熱を燃やした事もあって、Fuel Cellの先進州になっている。 公共バスに「Fuel Cell」を使う試みもスタートした。 カリフォルニア州は、もともと大気汚染が激しかった事もあり、クリーンな車に対…

Fuel Cellのフォークリフトへの適用

Fuel Cell(FC : 日本では燃料電池というが、発電装置であって電池ではない)は、米国においてはフォークリフトマーケットに実用化され出している。 その理由を考えてみたが主な理由は下記であろうか。 充電式の場合長い充電時間がかかるが、FCは約5分で充…

アメリカ入国時のGlobal Entry Card

筆者はグリーンカードをもっているので、アメリカ入国時は「Citizen/Resident」の方に並べるので、通常入国審査は短時間で済む。 だが、最近の午前11時頃のサンフランシスコ空港は、同時に着く国際線の飛行機が多くなって、「Citizen/Resident」でもとんで…

水素脆化とベイブリッジ

ベイエリアのサンフランシスコとオークランドを結ぶベイブリッジ。 今修復工事が行われていて、Labor Day(2013/9/2)には終わるはずだったが、修復工事に使われていたボルトに欠陥が見つかって大問題になっている。 どうも、ボルト内部で「水素脆化」が起こっ…

車のボンネットがすごく熱くなったので

今日のMountain Viewは、27度まで温度が上がるらしい。 駐車場に停めてあった車にさきほど乗ったら、ボンネットは触れない位熱くなっていた。 車のボンネットが気温以上に熱くなるのは、太陽からの「輻射熱」による。 何度か書いているが、熱エネルギーとい…

日本出張

告知です。下記の日程で日本へ出張します。 5月29日〜6月12日もし、クリーンテックや日米での最新技術展開にご興味のあり、情報交換希望の方は是非コメント欄にご記入を。(コメント欄は承認制になっていますので皆様の連絡先は他の人には見えません。…

太陽光発電用のインバーター

太陽光発電パネル(PV:Photovoltaic)から出てくるのは「直流電力」なので、インバーター(*)を用いて交流に変換しなければ「交流」の家電品では使えない。 (* : 日本ではパワーコンディショナーと言う事が多い。) LED照明とかの電気製品では最終的には「直流…

Tesla Motorsの株価が12%ジャンプアップ

ご存知、電気自動車の「テスラモーターズ社」、Q1の結果が出て,株価が一気に12%もアップした。Q1の売上が$562Mで、利益が$15M。10年間の歴史で始めて黒字の4半期に。1週間に400台のモデルSを製造出来る様になり、Q1で5,000台製造したとの事。2013年の予想…

風車の回転領域を通り過ぎる空気の重さ

(下記も物理屋の独り言なので、興味の無い方は無視してください。) 風力発電量は風速の3乗に比例すると数回前に書いたが、空気の重さについて。 WikiPediaによると、 乾燥した空気1Lの重さは、セ氏0度、1気圧(1 atm)のときに1.293 gである。 1Lで1 gとい…

クリーンテックセクター向けのVC出資(Q1, 2013)

今年のQ1(Jan., Feb., March)に、VCがクリーンテック分野に出資した件数と総額の統計。 件数は継続して微増で217件、しかし総額は1年以上継続して減っている。 それでも、3ヶ月で$1,065Mなのでなかなかのもの。217件で平均すると1件あたり$4.9M。

「エネルギー」と「仕事率」

先週、2つのまったく違う打合せで「BTU」と「ワット(W)」いう単位の話になった。 「BTU」は日本にいるとあまり馴染みが無いが、欧米ではよく使う。 昔このブログで書いた事があるが、「British Thermal Unit」の略で、日本では「英熱量」「英国熱量単位」と…

風力発電装置の改善

MITの2011年7月の記事を参考に風力発電装置の新しい流れについて。 風力発電装置の中で一番壊れやすいのは、ローターの回転を電力に変換する為の「発電機」。さらにその中の「ギアボックス」が壊れ易い。 最近の3メガワットクラスの風力発電装置では、ロータ…

風力発電の発電量は風速の3乗に、ローターの半径の2乗に比例

「風力発電の発電量が風速の3乗に比例する」のは下記から簡単に計算出来る。 質量(M)の物質が速度(V)で運動しているときに持つ「運動エネルギー(E)」は E = 1/2 (M x V**2) 面積(A)を風速(V)で時間(T)に通り過ぎる空気(密度P)の質量は M = A x P x T x V な…

風力発電の長所・短所

風力発電の長所・短所を勉強しなおしてみた。WikiPedia(日本語版)がうまく纏めているのでそのまま転載する。 http://ja.wikipedia.org/wiki/風力発電 米国では年間総発電量の3%を占めるまでになって来たが、こうやってみると、他の発電方式と組合せればかな…

米国の州毎の平均電気代の比較

米国は州によって電気代が大きく異なる。ちょっと古くて2009年のデータだが、家庭用の電気代(kWh)をエクセルでグラフにしてみた。 一番安い州がノースダコタ州で、7.58cent/kWh。 一番高い州がハワイ州で、24.20cent/kWh。 その差3倍!! 全米平均が11.51cent/…

米国に於ける風力発電統計

AWEA(American Wind Energy Association)が発表した2012年Q3までの米国に於ける風力発電の設置量統計。(クリックすると拡大) 2009年まで順調に毎年設置量が増えてきたが、2010年に経済危機と補助金の一部がカットされ一気に減少。 その後再び増えてきて、2…

米国に於けるオフショア風力発電

欧州ではオフショア風力発電が一般的になって来たが(下の写真)、米国ではまだ商業ベースの発電所の建設は行われていない。 DoEが、2017年の商用化を目指して、7つの実証プロジェクトに毎年$28Mを供給している。 下図は現在計画のあるオフショアプロジェク…