2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧
「スマートメーター」大手のLandis+Gyr社が積極的にM&Aを仕掛け、2013/2014年で3社を配下に置いた。 2012/2013の売上がUS$1,669M、Headcountが5,313人。 なお、Landis+Gyr社は2000年に東芝がUSD$2.3 Billionで買収し、東芝の1部門となっている。(この図は、G…
カリフォルニア州では、RPS(Renewable Portfolio Standard)制度で2020年までに再生可能エネルギー比率を33%(大型水力を除く)にすることを電力会社に義務付けている。 これに伴い、カリフォルニア州の大手の電力会社3社(PG&E, SCE, SDG&E)は大規模な再生…
下の図はTesla Motorsが組み立てている3種類のバッテリーパック。 一番左が、ご存知Model-Sの床下に設置されているバッテリーで、310kW/85kWh(High End Model)。 真ん中が、PV+Inverterと一緒に家庭に設置されるバッテリーで、5kW/10kWh。 一番右が大型のバ…
カリフォルニア州の自家発電(バッテリーを含む)向けの2014年の補助金申請の一覧表をエクセルに落としてグラフ化してみた。 まずはバッテリー(AES:Advanced Energy Storage)のカテゴリーのみを纏める。(Fuel Cellとかもかなりの件数出ているが、これは後日…
天然ガスは、その産地により組成が違うが、基本的にはメタン(CH4)が主成分で、85%~98%を占める。 以下は、大阪ガスのウエブサイトからの引用。 大阪ガスがお届けするガスの原料は「天然ガス」、主成分はメタン(CH4)で、一酸化炭素(CO)を含みません。 し…
かなり古い話だが、青森県の二又風力発電所(六ヵ所村)に設置されている「NaS電池(244.8MWh)」のコストは約100億円との事。 インバーター等の制御装置のコストを含んだ値段。 1kWhあたり約400ドル。 定置型の「リチウムイオン電池」は、1kWhあたり1,500ドル…
ユーザーサイドに設置されるエネルギー貯蔵装置は、「Beyond the Meter」と言われ、色々な意味で電力網に取って役にたつが、まだまだ高価なため、設置がなかなか進まない。 数日前に書いた記事の様に、「容量市場」や「アンシラリーサービス市場」でこのバッ…
昨日書いたように、「炭化水素」は、炭素(C)と、水素(H)の結合したものだが、これにさらに酸素(O)が仲間入りすると「炭水化物」となる。 分子式は、CmH2nOn = Cm (H2O)n 炭素に水が結合した物質のように見えるため「炭水化物」と呼ばれる。かつては「含水炭…
突然話題は変わるが、「炭化水素」について復習。 「炭化水素」というのは、炭素(C)と水素(H)がくっ付いて出来た元素で、良く燃え、色々な燃料となる。 右図は、炭素分子数が1から4までの元素の分子モデル。 1 : CH4 メタン 2 : C2H6 エタン 3 : C3H8…
自分のメモ代わりですが。 送電線(交流)の電圧(V)と、送れる電力(W)の関係を東電の資料より借用。 送電能力は、おおむね送電電圧の2乗に比例 送電ロスは、電圧の2乗に反比例(このため高電圧にすればするほど、送電ロスが小さくなる) 現時点で実用化されて…
ところで、「NEDO再生可能エネルギー技術白書」は、とても良く書けている。勉強になる事が多い。 この辺りを勉強したい人は是非ご一読を。 特に、「 第 9 章 系統サポート技術」の「ガス火力発電施設」の下記の記述は勉強になった。 火力発電では、出力変化…
以下は、日本での周波数の調整方法とその目標精度を。WikiPediaからのコピペですが。(自分の忘備用です。) 周波数の精度 商用周波数で稼働する交流モーターや電熱機器を使用している需要家に於いて、電源(商用)周波数の変動はモータートルクやヒーター出…
いままで、周波数調整には、「ガス火力発電施設」や「揚水型水力発電施設」を使う事が多かった。 ガス火力発電施設の場合は、タービンをフル稼働させずに廻しておいて、需要の小刻みな変化に合わせて、こまめに燃料他を調整して出力を調整する。 「揚水型水…
この Intelligent Generation社のシステム(ソフト+サービス)を使うと、PVとバッテリーを組合せて、色々なやり方で収入をあげて、5年で元を取れるとか。 回収方法は、下記の方法の組合せ。 (1) 米国では電力ピーク時に電気代がとても高くなる(Demand Char…