2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

米国の過去40年間の電気代推移

米国に於ける過去40年間の電気代の推移を、EIA(U.S. Energy Information Administration)のサイトの情報を元に、エクセルに入れてグラフにしてみた。単位はkWhあたりの単価(US$)。 1973年からの40年間に渡るデータであるが、2003年ごろから急激に高くなって…

天然ガス vs. 石炭

米国に於ける発電の主役はずっと石炭火力発電で、10年前には全発電量の50%を石炭火力発電が占めていた。下のグラフは2011年の統計。石炭火力発電が42.1%を占める その理由は、天然ガスに比べて廉価である事と、値段が極端には上下しない事であった。 下のグ…

集光型太陽光発電(CPV)

太陽光発電のもう一つの方式は、レンズや反射鏡を用いて太陽光を集光し、より単位面積あたり、単位ワットあたりの価格を下げようと言うアプローチである。 集光型太陽光発電(CPV)と呼ばれるこの方式も、2008年にシリコンの値段が上がった時に色々な既存企業…

米国に於ける太陽熱発電

日本では、太陽エネルギーを用いた発電としては「太陽光発電(PV)」が一般的であるが、米国では「太陽熱発電(CSP)」を用いた大規模発電所も盛んに作られている。 下図に主な方式を記す。 「太陽熱発電(CSP)」の特徴としては下記がある。 太陽光発電(PV)より反…

CIGS方式の薄膜太陽光発電セル・モジュール開発会社

2012年もいよいよ押し迫ってきたが、今年は太陽光発電(PV)のモジュールの値段が劇的に下がった1年であった。 そもそも、2008年にシリコン素材の値段が一気に上がり、「モノシリコン(単結晶)」も「ポリシリコン(多結晶)」もウエハーの値段が2倍以上に…

US Departmet of Energyの最新レポート

US Departmet of Energyの最新レポートで、2011年の米国での「再生可能エネルギー発電」の「設置量」と「発電量」の統計が出ている。 2011年の米国の総発電は「4,117 Million MWh」だが、そのうち、「再生可能エネルギー(水力発電を含む)」による発電量は1…

20万ページビュー

1ヶ月以上アップデート無しで申し訳ない。その間に、20万ページビューを達成していた。 9月末にシリコンバレーに戻ってきて以来、久々に長く過ごしており、その間バタバタと走り回っている。 昔の半導体仲間と会ったり、クリーンテックで頑張っている人…