2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

飛行機の中で出てくるスナックも、HALAL認証

いつものANA 171便で日本に到着。 搭乗した時に出てくるスナック、割と好きだが、最近はピーナッツは一切禁止(アレルギーの人が多いから)。 かつ「Halal」の認証品である。 また、エネルギー表示は、国際基準の「ジュール表記」が使われだしている。 日本…

サンホセ空港へ

準備をバタバタと片付けて、サンホセ空港へ到着。 ラウンジで早速生ビールを。 さ、10時間のフライトだ。 映画を3本見て、お酒を飲んで。 毎度だが、日本行きの場合、寝る時間がない。

「バズワード」という言葉

日頃、何の気なしに使っている「バズワード」という言葉。どういう「定義(?)」なのか、少し検索してみた。「なるほど〜」と思ったり、「ちょっと違うな」と思ったり。 いかにも,もっともらしい専門用語。専門家や通人,仲間内が好んで用いるような言葉。 い…

AIとIoTに関するセミナー

今晩は、SVJEN主催のAIとIoTに関するセミナーに行ってきた。AIもIoTも、目下、『バズワード』の極みのような感じであるが、今日の講演者は実際に開発している人なので、明日からの日本出張を前にあれこれやらなければいけないこともあったが、出かけてきた。…

半導体ビジネス

エネルギーを専門にする前、筆者は半導体ビジネスにどっぷり浸かっていた。 下記のサイトは、筆者が2002年に起業した会社に、日本のある会社が資本参加した時の記録である。 http://www.rene-easton.com/pdf/news/h20/071113.pdf 私が起業したアプローズテク…

シリコンバレーとエネルギー問題

筆者はもともと物理を専門としており、大学を卒業してからは半導体を専門としてきた。 シリコンバレーに20年前に来たのも、ここが半導体の最先端の土地であったからだ。 さて、2017年の今日この頃、なぜこの地がシリコンバレーと呼ばれるかも知らない人がほ…

ハワイの再エネの動向と電気代

ハワイ州公共事業委員会(PUC)は、同州の「2045年までにRPS100%を達成する」という目標を実現させるために、ハワイ電力(HECO)が作成した「電力供給改善計画」を承諾した。 このプランでは、ハワイ電力はRPSの目標を要求よりも早いペースで達成することができ…

月刊「BOSS」

トップマネジメント株式会社の山下淳一郎社長にインタビューしていただいた記事が「月刊BOSS(10月号)」に掲載されています。私は自分でいろんな雑誌に寄稿していますが、こうやって他の人にインタビューされて、それが記事になるというのはあまり経験がなく…

日本へ

帰ってきたばかりですが、今週末から再来週前半にかけて日本へ行きます。 来週(8/30-9/4)の昼間はまだいくらか空き時間がありますので、もしエネルギー関連の情報交換のご希望等ありましたらコメント欄からお申し出ください。 9月5日にアメリカに戻ってきて…

日食のコスト的影響(8,400MWh相当)

昨日書いた日食に関する記事への補足。 太陽の日射量が減ることにより、その分をガス火力発電所が追加で発電しなければいけないが、そのコストを計算してみた。 減った電力量を、ちょっと乱暴だが3角形の面積で計算すると (5,600 + 2,300) MW x 3 Hr x 1/2 =…

日食の影響

来週の月曜日にいよいよ皆既日食がオレゴン州・アイダホ州を通過する。 カリフォルニア州は部分日食ではあるが、太陽光発電施設への日照が大きく下がる(1つ目の図に示すように、モハベ砂漠地帯で65%の低下)。 このため、系統運用者(CAISO)は、だいぶ前から…

経産省でセミナー

先々週の7月28日に、経産省エネ庁の省エネ・新エネ部で、米国のエネルギー動向についてのセミナー実施。 米国における分散電源やエネルギー貯蔵の新しい動きを色々紹介して、今後の動向に関して議論。

シリコンバレーに帰還

ハワイに1週間、日本に2週間アタフタとして。 ふ〜〜、という感じで一昨日帰ってきました。 バックデートで、少しづつ書いていきます。 ハワイは、主にハワイ電力との打ち合わせに過ごして、少しですが前進しつつあるような。。。。

早稲田大学で講演

水曜日(8/2)に、早稲田大学ACROSS(スマート社会技術融合研究機構)で2時間半の講演会を実施。 ACROSSでの米国エネルギー事情に関する講演会もすでに6回目。 今回は100名程度の参加者があり、活発な議論が交わされました。 毎回、参加者が増えていきますが、あ…