2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

我々の銀河とアンドロメダ銀河

暫く前に、「我々の銀河とアンドロメダ銀河が衝突する」という記事を書いたが、NASAから更に詳しくて興味のある記事と画像がアップされた。 NASA's Hubble Shows Milky Way is Destined for Head-On Collision 05.31.12 NASA astronomers announced Thursday…

暖かい

今日のMountain Viewは最高気温が27度。暖かくていい気持ち。(最低気温は12度。1日の寒暖の差が大きい。) 因に、筆者の住むMountain Viewの位置関係は下図の通り。西北にスタンフォード大学のあるPalo Alto、南東にAppleの本社のあるCupertino、東にSunnyval…

Perigee "Super Moon" On May 5-6

アメリカに戻って5日目。時差ぼけに悩まされながらも気持ちの良い気候をエンジョイ中。 昨日の夕方、例によって家の周りを歩き回っていたら、月が非常にきれいにかつ明るく見えた。 NASAによると、今日は月が地球に非常に接近するので、通常よりも14%ほど大…

ガンマ線

ガンマ線は、数日前に書いた様に「波長が10pm(=10x10^-12 m=0.00000000001 m)以下の電磁波」を言う。 波長が極めて短い「X線(X-rays)」や「ガンマ線(γ-rays)」は「電離作用」があるので、その照射範囲にあるDNAを傷つけ、生物体にとって極めて有害である。幸…

ウィーンの変位則

昨日、理想的な黒体をある温度に熱したときに輻射される電磁波(光)の波長依存カーブ(=プランク分布(右の図))について書いたが、ポイントは、 (1) 温度を上げると、輻射強度は大きくなる (2) 温度を上げると、輻射強度のピークは左(波長が短い方向)…

電磁波の波長(振動数)による分類図

WikiPediaから借用してきた電磁波の波長(振動数)による分類図を下記に掲載する。 こうやって見ると、改めて可視光(400nm~700nm)というのは狭い範囲だと感じる。 横軸が対数なので左の方(波長がすごく短いところ)が広い範囲に感じる。 波長の極めて短い「…

熱輻射と黒体輻射

熱輻射(熱放射)について色々考えている。 WikiPediaによると、その定義は下記。 熱輻射とは、熱が電磁波として運ばれる現象。または物体が熱を電磁波として放出する現象をさす。 熱を運ぶ他の方法には、熱伝導、熱対流があるが、熱伝導は物体が移動せず直…

「X線」と「ガンマ線」の違い

レントゲン等で使われる「X線」も、放射性物質から放射される「ガンマ線」も電磁波の1種であり、その電磁波としての振る舞いに違いは無く、波長領域もオーバーラップしている。 その呼び方の違いは「発生機構」によっている。 「原子核内のエネルギー準位の…