2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

日本での公開セミナー

明日から日本に出張です(今年7回目)。 今回もいろいろなところで講演させていただきますが、下記は公開セミナーです。 http://www.tic-co.com/seminar/20161206.html まだ席に余裕があるようですので、米国のエネルギー問題に興味のある方は是非ご参加くだ…

アリゾナ電力

先週木曜日は、経産省(エネ庁)、早稲田大学(ACROSS)からの訪問者と、フェニックスにあるアリゾナ電力(APS)本社を訪問し、ワークショップを開催した。 それぞれの電力系統運用の問題点と今後の進め方と通信インターフェースにかんしてフランクに意見交換。 非…

CAISO

昨日(11月18日金曜日)は片道3時間運転して、FolsomにあるCAISOへ。 ランチを含めて、3時間近くの打ち合わせ。 CEOのStephen Berberich氏があいさつに現れた(極めて珍しい)。 訪問者は、経産省(エネ庁)、東京電力、早稲田大学、クリーンエネルギー研究…

風力発電

米国の風力発電は、一時のブームが過ぎて、ここ数年は元気がない。 昨年は、わずか2GWの新規設置。ピークの2012年には年間10GWの新規設置があったが。

Walmart社

Walmart社は、アメリカ合衆国アーカンソー州に本部を置く世界最大のスーパーマーケットチェーンであり、全米に5,000店舗以上を有し、売上額で世界最大の企業である。 全米で最大の銃販売業者でもあり、なにかといろいろな所で叩かれる。以下は、Wikipediaよ…

フライホイールの慣性力を用いた周波数調整

フライホイールのうち、すでにニューヨークで稼働中の施設を下図に示す。 この施設は、200台のフライホイールからなり、20MWを15分間貯められる http://beaconpower.com/stephentown-new-york/ 下図はペンシルベニア州で稼働中の施設。こちらも200台で20MW。…

ガバナフリー

昨日のフライホイールの記事の続き。 再生可能エネルギー発電が増えると相対的に「火力+水力+原子力発電」が減る。 これらの従来型の発電は「同期型の発電機」であり、これが減ることは大きな問題となる。 因みに、同期型の発電機をWikiPediaで調べると、 …

フライホイールシステムでの短期間でのエネルギー保存

エネルギーとは、熱、運動、位置、化学反応のやりとりの一形態であり、また人間の体内でのありとあらゆる動き(細胞・腱・脳・臓器)の重要な機動力である。 位置と運動と熱と化学ポテンシャル等を相互にやり取りする事で我々の生活なり、さらに大きく言うと…

ネバダ州のNEMルールの改正

散々もめていたネバダ州のNEMルールの改正の一部がとりあえず落着。 NPUCは2015年12月にNEM(ネットエナジーメータリング制度)を廃止したが、その結果新規の太陽光発電所有者の数が著しく減少している。 しかも、ただ単に新規の受付を停止するだけではなくて…

IEEE 2030.5

IEEE ワークショップ2日目。 今日の方が具体的で面白い。 サイバーセキュリティーがホットトピックス。 完全な解は無いが、どうやって被害を最小限で収めるかが大事だと感じる。 IEEE ワークショップに2日間参加して、今後分散電源が増えた場合に起こりうる…

IEEE2030.5(SEP2)のワークショップ

IEEE2030.5(SEP2)のワークショップの1日目が無事終了。 分散電源間の通信プロトコルに関して、非常に多くの情報を得た。 下の写真は、今回のワークショップの責任者のDr. James Mater との記念撮影。