2011-01-01から1年間の記事一覧

新年は風邪ひきで

先週金曜日(12/23)にマウンテンビューの自宅に帰って以来ひたすら昏々と寝続けた。 こんなに1週間も寝続けたのは記憶に無い。 火曜日(12/27)にやっと主治医にアポが取れてゼーゼー言いながら車を運転してそれでも1時間待たされて。 熱はあるものの肺炎とか…

冬至で柚子湯??

今日は冬至であった。 古代の西洋・アジア・アメリカでは、冬至が夏至・秋分・春分の日より大切にされていたようだ。 太陽の力が最も弱まった日を無事過ぎ去ったことを祝う日である。クリスマスも起源は冬至祭(ユール)である。(Wikipediaより) 筆者が泊ま…

日本での発電コストの試算結果

12月12日に日本政府(国家戦略室コスト検証委員会)が発表した発電コストの試算結果を一覧表にしてみた。 試算の前提となる設備利用率によってコストは大きく異なる。 試算の前提となる設備利用率は、原子力70%、石炭火力/LNG火力/石油火力が80%、陸上風力20…

サファイア ウエハ

昨日、お台場の日航ホテルで開かれたセミナーに参加したが、そこでプレゼンのあった並木精密宝石株式会社のサファイアウエハ製造のプロセスが面白かった。 サファイア(Al2O3)は、LED素子を作る際の基板(ウエハ)として用いられているが、筆者はてっきり半導…

アメリカを出てはや1ヶ月

まだ日本でウロウロしている。11月13日にアメリカを出た際に、秋物の衣類しか持ってこなかった為、寒さに凍えている。来週また台湾に行って23日にアメリカに戻る予定。

太陽光発電パネルとバッテリーを組み込んだ道路灯

4日前にジャカルタで使われている道路灯を紹介した。写真を下に再掲。 「太陽光発電パネル」と「バッテリー」と「道路灯」をそれぞれ別々に購入して組みたてる方式。電力供給インフラのない所でも道路を照らせる。ただし、この道路灯はどう考えても重心が上…

香港から日本へ

昨晩香港から日本(羽田)に戻って来た。 香港空港の"Frequent Visitor"に先回登録してあったので、今回は入国も出国も列に待たずにあっという間に通過出来た。 パスポートに貼ってあるバーコードを読み込ませて指紋認証すればバーが開いてさっと通過。 ただ…

Building Management System

昨晩、台北(桃園空港)から香港に移動して来た。(2時間弱のフライトで着く。) 今日は、ドイツの中堅のBMS(Building Management System )会社のアジア責任者をお連れして、東莞の某EMSで長時間打ち合せ。このドイツの会社によると、ビルディングの暖房や照…

今、台北

先週の金曜日にジャカルタから台北に移動して来た。台北は気温も20度前後でとても過ごし易い。 一昨日と昨日は、台北でクリーンテック関連の数社と熱のこもった打ち合せ。 ちなみに台湾の国全体の人口が2,300万人。ジャカルタの人口(近郊を含む)が2,200万…

道路灯

ジャカルタでは、太陽光発電パネルとバッテリーを搭載して外から電源を供給しなくても数日は照らせるLED道路灯のプロジェクトについて色々打ち合わせた。社会的インフラが未整備のため、都市周辺の道路には電気が来ているが、少し離れると駄目との事。電力事…

ジャカルタ

今、ジャカルタ。 3日前にサンフランシスコから日本まで偏西風をつっきって11時間強、日本で2泊して成田からジャカルタまで8時間。 「混沌」にも色々あるが、ジャカルタの「混沌」はかなり気が滅入る感じ。 高温多湿な熱帯地域特有の熱帯夏季少雨気候に属し…

特別講演のスライド資料

10月28日に阪口が喋った特別講演のスライド資料が、11月2日までの期間限定で下記のサイトから無料でダウンロード出来ます。 40分の時間をはるかにオーバーして60分間喋った。

LEDチップ・モジュールのBridgeLux社が$15Mを追加で調達

週末にアメリカに帰って来た。シリコンバレーもすっかり「秋」。 久々にLED照明の話。アメリカにあるLEDチップ・パッケージ開発製造のベンチャー企業のBridgeLux社が$15Mを追加で集めたとの事。出したのは、下記のVC。 VantagePoint Capital Partners DCM El…

日本ガイシ、NAS電池生産停止 「原因究明に時間」

このニュース、かなり影響が大きいと思う。 日本ガイシは28日、大容量蓄電池であるナトリウム硫黄(NAS)電池について、生産を停止したと発表した。三菱マテリアルの筑波製作所(茨城県常総市)に納入したNAS電池が9月下旬に火災事故を起こし、原因が…

「1705 Program」太陽光・熱発電以外の融資保証

一昨日、太陽光・熱発電関連のアメリカ政府の融資保証(1705 Program)のリストを書いたが、それ以外の項目に付いても纏めてみた。 太陽光熱以外では、地熱発電・風力発電等がやはり多い。 大型発電所の建築コストは、太陽光発電所で1ワット(Peak)あたり4ド…

第3四半期のクリーンテックベンチャーへのVC出資

第3四半期が終わって、統計的なデータが色々出てきている。 第3四半期は、全世界のクリーンテックのベンチャー企業向けの出資が第2四半期に比べて12%多くなって$2.23 billionになったとの事。 昨年の第3四半期($1.81 billion)に比べたら23%の増加。件数…

DOEの「1705 program」

Solyndraが破綻し、色々なメディアで叩かれている。相棒の安藤さんのブログも参照のこと。 昨年末にはChapter 11を出すだろうと言われていたのがなんだかんだで生き延び、さらにその「延命」にも色々な噂が飛び交っている。担当したある有名な法律事務所も「…

セミナー

ご無沙汰です。「米国における環境関連ビジネス“CleanTech”の最新動向」 =日本が米国に学ぶべきところを見極めよう!= という大それたタイトルでセミナーで喋る事になってしまいました。 10月28日(金)の14:10から。 場所は神田です。聴講は無料…

Inter Solar North America (4) ドイツでの太陽光発電

こちらが、太陽光発電先進国で、また「脱原発」を表明したドイツでの太陽光発電の利用状況。 縦軸が、上からBIPV(Building Integrated PV)、Rooftop、Ground mounted。 横軸が、左から10KWp以下、10KWp~100KWp、100KWp以上。 Ground Mounted (地上での設営)…

Inter Solar North America(3)

太陽光発電に関しては、ワット当たりのコストが下がり続けるとか、政府の支援とか、FUKUSHIMAとか、ポジティブな追い風が多いように感じた。 ネガティブな側面もやがては追い風にしてしまうのがアメリカのすごい所だが、今回感じた「課題」は、「蓄電」と「…

Inter Solar North America(2)

こういうConferenceでのKey Note Speechは、いつも「当たり前」の事しか言わないが、一応その「当たり前」のことを示すスライドをいくつか。 下が「結晶シリコンを使ったPVパネルの値段が今後とも下がるだろう」と言うグラフ。 横軸は「設置された太陽光発電…

Inter Solar North America(1)

先週は、サンフランシスコのモスコーニセンターで開かれた「Inter Solar 2011」に月曜日から木曜日まで参加して来た。主にテクニカルセッションを聞いて歩いたが、展示場も歩き回った。SemiCon Westとの併設だったが、展示場はどちらも比較的閑散としていた…

Silver Spring Networks社

Smart Grid向けの色々なソリューションをUtility(電力会社)に提供しているSilver Spring Networks社が、難産の末IPOするとのこと。 ここ数年で急成長しているが、まだ赤字。2010年は売上$70Mに対して$148Mの赤字とのこと。 Silver Spring has seen massive…

帰米

3週間ぶりにカリフォルニアの自宅に帰って来た。こちらは、涼しくて気持が良い。独立記念日(July 4th)も過ぎ、アメリカもいよいよ「夏」!

LED照明への切替

今回台北に数日滞在したが、色々な所でLED照明への切替が進んでいると感じた。 ホテルでも、駅でも、道路でも、LED照明が身近になっている。 白熱灯やハロゲンや水銀灯の様な電力を喰う光源からLED照明に切り替えると、大体2年から3年で元が取れるとの事。…

99MWの風力発電所

DOEが新規に建設される99MWの風力発電所に$135.76Mの融資保証を与えるとの事。 発電事業者は「Noble Environmental Power社」で、ニューハンプシャー州のコンコルドの北110マイルの所に建設予定。タービン(風車)は1基で3メガワットの発電能力の在るVestas…

バンドギャップ

太陽光発電やLEDの事を勉強していると、かならずバンドギャップ(Band gap、禁止帯、禁制帯)の話になる。 「バンドギャップ」の広義の意味は、結晶のバンド構造において電子が存在できない領域全般を指す。 ただし半導体、絶縁体の分野においては、バンド構…

「IPP」や「PPA」

日本・アメリカの方と「IPP」や「PPA」についての電話会議をしていたらエネルギーを使い果たしてしまった。 日本でも、最近の電力危機に際し、色々な発電方式やビジネス形態の可能性の話が出て来ているが、アメリカでは何年も前から「IPP」が確立されたビジ…

電気代と太陽光発電パネル

一昨日の記事で、家庭用の太陽光発電パネルをファイナンスするにあたって「20年で電気代がこんなに高くなりますよ」というグラフがあった。下に再掲する。 電力会社に払う毎月の電気代が今が181ドル、20年後が595ドルとなっている。 又、昔「アメリカの家庭…

GoogleがSolarCityに$280 million出資

昨日、家庭向けの太陽光発電パネル設置のファイナンスを行う「Solar Power Finance社」という会社について書いて、先行する会社として「SolarCity社」を上げたが、Google社がこのSolarCity社に$280 million出資すると発表。 この$280 millionで7,000軒から9,…