2012-01-01から1年間の記事一覧

中国電力事情

今日の新聞に中国電力事情として興味深い数字が載っていたので、自分のメモ代わりに基本的な数字を下記に記す。オリジナルの記事は「第一財経日報」で、「不透明な徴収金加算」というタイトルだが、そこに記載されているベーシックな数字が興味深い。 (1)中…

日本に着いた

10時間のまあまあ穏やかなフライトだった。 筆者は、飛行機の降下中に、気圧の変化で耳の調子が悪くなる事が時々あるが、今回も気圧調整失敗。これがなかなか困った物で、失敗すると3日間ぐらいは耳が痛い。何回欠伸をしても治らない。 明日の朝、また台湾行…

Stanford Linear Accelerator Center

下の写真はSLAC(Stanford Linear Accelerator Center)という、スタンフォード大学の構内にある「線形加速器」。サンフランシスコから南にI-280を30分ほど車で走ると、I-280の下を通って伸びているこの施設が見える。我が家からも車で20分程度。写真の左上か…

我々の銀河とアンドロメダ銀河

暫く前に、「我々の銀河とアンドロメダ銀河が衝突する」という記事を書いたが、NASAから更に詳しくて興味のある記事と画像がアップされた。 NASA's Hubble Shows Milky Way is Destined for Head-On Collision 05.31.12 NASA astronomers announced Thursday…

暖かい

今日のMountain Viewは最高気温が27度。暖かくていい気持ち。(最低気温は12度。1日の寒暖の差が大きい。) 因に、筆者の住むMountain Viewの位置関係は下図の通り。西北にスタンフォード大学のあるPalo Alto、南東にAppleの本社のあるCupertino、東にSunnyval…

Perigee "Super Moon" On May 5-6

アメリカに戻って5日目。時差ぼけに悩まされながらも気持ちの良い気候をエンジョイ中。 昨日の夕方、例によって家の周りを歩き回っていたら、月が非常にきれいにかつ明るく見えた。 NASAによると、今日は月が地球に非常に接近するので、通常よりも14%ほど大…

ガンマ線

ガンマ線は、数日前に書いた様に「波長が10pm(=10x10^-12 m=0.00000000001 m)以下の電磁波」を言う。 波長が極めて短い「X線(X-rays)」や「ガンマ線(γ-rays)」は「電離作用」があるので、その照射範囲にあるDNAを傷つけ、生物体にとって極めて有害である。幸…

ウィーンの変位則

昨日、理想的な黒体をある温度に熱したときに輻射される電磁波(光)の波長依存カーブ(=プランク分布(右の図))について書いたが、ポイントは、 (1) 温度を上げると、輻射強度は大きくなる (2) 温度を上げると、輻射強度のピークは左(波長が短い方向)…

電磁波の波長(振動数)による分類図

WikiPediaから借用してきた電磁波の波長(振動数)による分類図を下記に掲載する。 こうやって見ると、改めて可視光(400nm~700nm)というのは狭い範囲だと感じる。 横軸が対数なので左の方(波長がすごく短いところ)が広い範囲に感じる。 波長の極めて短い「…

熱輻射と黒体輻射

熱輻射(熱放射)について色々考えている。 WikiPediaによると、その定義は下記。 熱輻射とは、熱が電磁波として運ばれる現象。または物体が熱を電磁波として放出する現象をさす。 熱を運ぶ他の方法には、熱伝導、熱対流があるが、熱伝導は物体が移動せず直…

「X線」と「ガンマ線」の違い

レントゲン等で使われる「X線」も、放射性物質から放射される「ガンマ線」も電磁波の1種であり、その電磁波としての振る舞いに違いは無く、波長領域もオーバーラップしている。 その呼び方の違いは「発生機構」によっている。 「原子核内のエネルギー準位の…

シリコンバレーもすっかり初夏

昨日(4月29日)シリコンバレーに戻ってきた。雨期も終わりすっかり初夏。今の気温が22度。下記は以前アップしたが東京とシリコンバレー(筆者の住むマウンテンビュー市)の温度の比較。東京は1年間の温度差が大きいが1日の温度差は小さい。シリコンバレーは反…

揺れる飛行機

昨日(4月3日)、春の嵐・強風・大雨の中、なんとか成田空港に着陸した。 タッチダウン直前に横風で飛行機が傾きひやっとした。 飛行機の中では、「最悪関空に向かうかもしれない」と言われたが、まあ無事成田に着いて良かった。 成田エキスプレスは強風で全面…

アメリカの我が家に初めてのLED照明

今日久々にMountain Viewにある「倉庫型大型店舗(Costco)」に出かけたら、LED電球が幾つか置いてあった。 何度か書いた様に、アメリカの家庭では、LEDへの切り替えの前に電球型蛍光灯(CFL)への切り替えが進むと、筆者は考えている。下の写真にある様に、電球…

シリコンバレーは春(Rancho San Antonio)

3月20日にアメリカに戻ってから、今日(3月30日)までアタフタとSilicon Valley内を走り回り、夜はさっさと眠くなって、ブログの更新が出来なかった(言い訳)。 懸案だった税金申請書類も一応筆者の手を離れCPA(Certified Public Accountant)の元へ。この税金…

台北着

先々週のビッグサイトでのイベントの後バタバタしてアップデート出来なかった。 ページビューが13万になっていた。見に来てくれた方、ごめんなさい。 書きたい記事はいっぱいあるのだが、なかなか文章にしてアップ出来ないでいる。 今朝(3月18日)の早いJALの…

除雪作業

水曜日の朝、羽田から台北に飛び立つ時の写真。主翼の上に積もった雪を作業員が取り除こうと奮闘中。

偏西風

台北を夕方の4時30分に出て、偏西風に乗って羽田に戻って来た。フライト情報を見ていたらなかなか面白い数字が出てくる。 (1) 真大気速度 : 816 Km/時 (2) 追い風 :+144 Km/時 (3) 対地速度 : 977 Km/時 昨日の朝、羽田から台北に向かい風で飛んでくると…

台北

昨晩は台北でいつもの宿でお泊まり。時差ぼけで夜中に何度も目が覚める。 今(朝8時)の台北の気温は14度。ここしばらく雨が降ってかなり寒かったらしいが昨日(2月29日)から温かくなったとの事。台北の2月の最高気温平均が19.3度、最低気温平均が13.6度。 …

銀河の衝突

上の写真は衝突間近な銀河。下がエッジオン銀河vv340A、上がフェイスオン銀河vv340B。 詳細はHarvard Univのこちらのサイトに。 「450 million light years from Earth」ということなので、4億5000万光年先での出来事。今見ている光景は4億5000万年前のもの…

雪の中を羽田へ

降りしきる雪の中をタクシーを飛ばして羽田に着いた。 これから台北へ。 後部座席でヒヤヒヤしながらだったが40分で着いた。 羽田の国際線ターミナルのセキュリティチェックのレイアウトが大幅に改められてすごく効率的になっていた。 先月、成田空港で空…

電磁波

電磁波の話に戻る。ちょっと散文的でくどいが自分の為のメモなので悪しからず。 電磁波についてWikiPediaには下記の様に書かれている。 電磁波と言うのは空間が振動して生じた連続性を持ったエネルギーの波動である。 空間が振動して伝わるエネルギーを電磁…

百億の昼と千億の夜

Mountain Viewは昨日もいい天気であったが今日は一転涼しくて最高気温予想は14度。 昨日の記事の続きであるが、どうしても「エントロピーが増える=平衡状態に向かう=宇宙は熱的死に向かう」というのがピンと来ない。ミクロな箱の中等で考えれば確かにそう…

アンドロメダ星雲さん、こんにちは!

上の写真は、私達の銀河系から一番近い銀河の「アンドロメダ座のM31星雲」。 溜め息が出る位きれいである。この宇宙の「エントロピー」が刻々大きくなっており、やがて熱的死に至るとはとても思えない。熱力学の第2法則が間違いであって欲しい。 さて、こ…

電磁波と太陽エネルギー

ここ最近、「輻射による放熱」とか「LEDから発せられる光」とか「太陽エネルギー」とか色々考えているが、これらは別の面から見れば皆「電磁波」である。 電磁波とは、空間の電場と磁場の変化によって形成された波(波動)のことである。電界と磁界がお互い…

Heinrich Rudolf Hertz

Googleのいつものロゴフィールドに波の模様が出ているので何かなと思ってクリックしたら、下記のハインリヒ・ヘルツのWikiPediaへ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ハインリヒ・ヘルツ 今日は彼の誕生日との事。 彼については良く知らなかったが、WikiPedia…

「サファイア基板」と「GaN基板」の比較

昨日の比較の中で「(1)サファイア基板+GaN発光層」と「(5)GaN基板+GaN発光層」をもう少し詳しく比較してみた。 値段以外は圧倒的にGaNを基板に使った方が良い事が分かる。 まあ、格子定数がかなり違うサファイア(Al2O3、酸化アルミニウム)の上にGaNをエピ成…

LEDの基板と発光層

青色の発光ダイオード(LED)に現在使われている、またはこれから使われようとしている「基板層」と「発光層」の組み合わせを纏めてみた。 (1):「サファイア基板」の上に「窒化ガリウム(Ga N)」 をエピタキシャル成長させて製造する方法。今一番ポピューラー…

「IV-IV族」

繰り返しになるが「LSIチップ」「太陽光発電パネル」「LED照明」とも半導体が基本的な素子として使われている。 暫く前のブログで、色々な半導体を「バンドギャップ」の大きさ(小さい順)でリストアップした。WikiPediaを参照しているがここに再掲すると、 …

東京とマウンテンビューの気温の比較

東京の気温と降雨量を調べてみたが、数字では分かりにくいのでエクセルでグラフ化。 幾つか気がつく事。 1日の寒暖の差(毎月の最高気温平均と最低気温平均の差) マウンテンビューは1日の寒暖の差が1年中大きい(10˚C〜15˚C程度) 東京は1日の寒暖の差が1年中…