再生可能エネルギー増加に伴う予備力の確保

米国の電力事情やシステムは日本とかなり違う。良い悪いは別にして、正確に理解する事が必要である。
筆者も勉強中であるが、忘備録として幾つかのポイントや用語を。

  • 系統安定化(Balancing)
    • 水力発電は、風力発電の変動性に対する系統安定化(Balancing)に適している。米国西海岸の北部(オレゴン州ワシントン州)は、水力発電源を多く有しているため、同電源(揚水式水力を含む) を利用できない他の多くの地域よりも風力発電の出力変動に対する安定化において有利。
    • PJM管区内では、風力発電の変動性に対する系統安定化のため、複数の揚水式水力発電プロジェクトが実施されている。
  • 予備発電(spinning reserve, ready reserve, operating reserve)
    • 予備発電の利用は、再生可能エネルギーの出力変動への対処に活用される手法である。
    • 米国のすべての電力会社は、ある種の予備電力を維持しており、これらは瞬時に負荷が確保できる瞬時予備力(spinning reserve)、比較的短時間で電力を供給することができる即時予備力(ready reserve)または運転予備力(operating reserve)等で構成される。
  • 天然ガス火力発電
    • 水力発電のほか、短時間での対応能力を持つ予備発電施設として、天然ガス火力が多く活用される。
    • モンタナ州の電力会社、ノースウェスタン社(Northwestern Corporation)は、風力発電に対する系統安定化の予備発電施設 として、50MWのガスタービン発電機を3基導入した。
    • 同社は、国内でも極めて風が強く吹く立地にあり、遠方の供給業者から調整供給量(regulation service)を購入していたものの、購入の継続が困難となったため、自ら風力発電の予備発電容量を確 保するため同施設への投資に踏み切った。
    • 同社が導入した50MWのガス発電機のうちの1基は、他の2基が利用できなくなった場合の予備。
    • なお、モンタ ナ州の同社系統におけるバランシング要件(需給安定化のため確保が必要な予備容量)は、約60MW。