蓄電

倒産した電気自動車メーカーが

しばらく前にChapter 11(日本で言う会社更生法)を出した、電気自動車メーカーのCODA社が、グリッドストレージメーカーとして再生を図るとか.....(右の写真はCodaの電気自動車の内部構造) CODA社は、そのセダンが100台も売れずにこけてしまったが、それまで…

Tesla Motorsの株価が12%ジャンプアップ

ご存知、電気自動車の「テスラモーターズ社」、Q1の結果が出て,株価が一気に12%もアップした。Q1の売上が$562Mで、利益が$15M。10年間の歴史で始めて黒字の4半期に。1週間に400台のモデルSを製造出来る様になり、Q1で5,000台製造したとの事。2013年の予想…

ハイブリッドバスのバッテリー

昨日書いた記事の中で「ハイブリッドシステムは、GM Allison社が供給」と書いたが、GM Allison社のESS(Energy Strage System:右の写真)には、日本のPEVE社(プライムアースEVエナジー株式会社)のNi-MHのセルが採用されている。(セルだけを用いているのか、PEV…

シリコンバレーで走るハイブリッドバス

シリコンバレーでは車が無いと生活が非常に不便であり、各家庭には大人の人数分(2~3台)の自家用車がある事が多い。 ただ、車を所有出来ない人も多く、公共の交通機関も整備されている。 Light Railと言う軌道走行電車も一部では走っているが、大体ガラガラで…

日本ガイシ、NAS電池生産停止 「原因究明に時間」

このニュース、かなり影響が大きいと思う。 日本ガイシは28日、大容量蓄電池であるナトリウム硫黄(NAS)電池について、生産を停止したと発表した。三菱マテリアルの筑波製作所(茨城県常総市)に納入したNAS電池が9月下旬に火災事故を起こし、原因が…

第3四半期のクリーンテックベンチャーへのVC出資

第3四半期が終わって、統計的なデータが色々出てきている。 第3四半期は、全世界のクリーンテックのベンチャー企業向けの出資が第2四半期に比べて12%多くなって$2.23 billionになったとの事。 昨年の第3四半期($1.81 billion)に比べたら23%の増加。件数…

地域レベルの蓄電(2)

昨日のブログで、 値段は、「1キロワット時が今は$1,200だが、$300から$400にするのが目標」との事。すなわち、もし$300になれば、「10メガワット時」で$300/kWh x 10,000kWh =$3,000,000となる。約3億円なり。 と書いたが、仮に「10メガワット時」の蓄電施…

地域レベルの蓄電(1)

再生可能エネルギーで発電すると、時間的変動が大きく、太陽光発電は昼間だけ、風力発電は風が吹いている時だけ(夜が多い)、ということになり、なかなかベースロードにはならない。 夏の午後の暑い時のエアコン需要には太陽光発電は確かにフィットし、ピー…

フローバッテリーの原理

前回取り上げたフローバッテリーについて補足。 Wikipediaの記述を参考に書く(と言うより、ほとんどコピペ)。 フローバッテリーとは、レドックス(酸化還元)・フロー電池(redox flow cell, redox flow battery)とも言い、二次電池の一種です。redoxはre…

フローバッテリーが家庭に?(30キロワット時の蓄電能力で7,500ドル)

このブログでも何度か取り上げたフローバッテリーがいよいよ家庭でも利用できるかもしれない。 30キロワット時の蓄電能力で7,500ドルだそう。 30キロワット時というのは、仮に家庭内の使用電力が5キロワット(100ワットの白熱電球50個分!?)とすると、6時間…

Semi-Solid Rechargeable Flow Battery

このブログでも何度も書いたが、「蓄電」はDOE/ARPA-Eに取って非常に大きなテーマである。Utility(電力会社)が発電所に付随して設置する数百メガワットを数時間溜める大きな電池から、事業所やデータセンターが使う数メガワットを数時間溜める中規模の電池…

CAES(Compressed Air Energy Starge:圧縮空気蓄電)

今週の水曜日(2010.9.8)にSan Joseのマリオットホテルで開かれたEnergy Storage Summitに顔を出して来た。と言っても、Conferenceそのものは高すぎるので、Exhibitionだけ。 そこで、CAES(Compressed Air Energy Starge:圧縮空気蓄電)のメーカーが出展して…

蓄電技術の比較

下の図は、アメリカのESA(Electricity Storage Association)から、拝借して来ました。 色々な似た様な図があるが、これが分かり易い。 Utility(電力会社)レベルで使うためには、10メガワット〜100メガワットの電力を数時間蓄電して、それを数時間かけ…

Duke Energy社(20メガワット分の蓄電施設)

Duke Energyという電力会社が、テキサス州で開発中の風力発電施設への蓄電池の導入でDOEから$22MのGrantを受けとる事になったそうです。 テキサス州のNotreesという所に建設中の151メガワットの風力発電所で、20メガワットの蓄電が可能との事。発電…

Utility(発電所)むけの蓄電池

先日、こちらの記事で、Utility(発電所)むけの蓄電池として用いられているナトリウム硫黄(NAS)電池の事を書きましたが、産業技術総合研究所の資料によっかかって、その長所・短所を纏めます。 長所 従来のLead-acid batteries(鉛蓄電池)に比べて体積・…

Utility(電力会社)レベルでの蓄電

Utility(電力会社)レベルでの蓄電の例です。 下の写真はNGK Insulators社(日本ガイシ社)が、アメリカのAmerican Electric Power社(電力会社の一つ)のWest Virginia州Charleston市の風力発電施設に納入した蓄電施設です。 数時間分の風力の変動をバッフ…

もっと蓄電を(新たな補助金?)

Reusable Energy(再生可能エネルギー)を使えば使うほど、風や太陽の変動を受けて発電量は一定しなくなり、その分Utility会社(電力会社)は、どんな最悪な自然状況でも最低の電力は供給出来る体制を維持しなければいけなくなります。ということで、色々なレ…

Zinc bromide flow batteries

オバマ大統領が、今週月曜日(8月16日)にWisconsin州のMenomonee Fallsにある「ZBB Energy Corporation」というバッテリー会社を訪問した事がWhite House Blogに載っています。 調べてみると、この会社は「Zinc bromide flow batteries(亜鉛臭素電池)…